学級通信・語り 努力絆成長 体育祭の当日に価値を伝える無敵の話 先週、応援合戦の練習を見ていると感動してきました。 あなたたちの踊りは難しい。 入場からヒナーレまで、ほぼ踊りだけで構成されています。 きっと、覚えることがたくさんあったことでしょう。 その難しさを知っているからこそ、あなたの頑張ってきた努力がわかります。 仲間の思いに応えて練習してきた日々を思い出します。 今まで練習... HeatKeep
学級通信・語り 努力夢絆 行事の前に伝えたい成長を促す語り 行事は、日常が出る。 だから、行事だけ頑張ろうとしても日常という基盤がなければ、行事は成功しない。 例え、思うような結果が行事で得られたとしても、結果しか残らなければ、行事としての価値はない。 賞状はただの紙切れになってしまう。 行事までの過程によって、賞状に価値が出てくるのである。 先週の体育祭に向けての練習、素晴ら... HeatKeep
学級通信・語り 絆 人の役に立つ支えるとは? 仲間を支える。先輩を支える。 あなたたちの日常を見ていると、誰かの役に立ちたいと考えている人が多いです。 学年集会や学級会でも、「〇〇を支えたい」という意見が多いです。 誰かのために汗を流すことができるってすてきですね。 人を幸せにできる人は、周りから応援され、自分自身が幸せになることができる人です。 ぜひ、誰かを支え... HeatKeep
学級通信・語り 絆 人との関係や出会いを大切にできる考え方 今のあなたの周りには大切な仲間がいます。 その仲間と出会えたことは奇跡なんです。 例えば、1秒間で1人の人と出会うことができたとしましょう。 「こんにちは」「こんにちは」「こんにちは」と一秒間に「こんにちは」と言ってみると、その人との出会いの速さを感じられるでしょう。 そのスピードで、1分間、人と出会い続けることができ... HeatKeep
学級通信・語り 絆 個性を大切にするとは 個性を大切にしようと聞いて、あなたは何を思い浮かべますか。 自分自身の考えを大切にしよう、自分自身の価値観を大切にしようと、考えている人もいるのではないでしょうか。 しかし、個性を大切にしようとは、自分自身に使う言葉ではなく、相手に使う言葉です。自分自身に使ってしまえば、自分自身の考えに固執してしまったり、相手の意見を... HeatKeep
学級通信・語り 絆 苦手な人との付き合い方を変えてすてきな人生に あなたは苦手な人と、どのように接していますか。 相手に合わせる人もいたり、距離を置いたりする人がいたりすると思います。 どちらがよいかと聞かれれば、苦手な人がいたら、距離を置くとよいですね。 苦手な人ほど、あなたの足りない部分を教えてくれる可能性は高いですが、あなたの元気が奪われるのであれば、距離を置いた方がよいでしょ... HeatKeep
学級通信・語り 絆 信頼され頼られる人の条件 周りから信頼されたり、頼られたりする人がいます。 どうしたら、信頼され頼られるのでしょうか。 それは、3つのことを意識するだけです。 3つのこととは、「できる理由を探す」「どんなことにも自分で責任をもつ」「自分事として捉える」です。 まず、1つ目の「できる理由を探す」は、簡単にできませんと言わないことです。 頼んできた... HeatKeep
学級通信・語り 絆 言霊!言葉には力が宿るため相手や自分を幸せにしよう 言葉って不思議ですよね。 例えば、「あ」あなたは、「あ」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。 なかなか難しいですよね。 「あ」という言葉だけでは、ほとんど何も思い浮かばないはずです。 次に「い」と聞いて、あなたは何を感じますか。 「あ」と同じく、何も感じないはずです。 しかし、「あ」と「い」を組み合わせて「あい」という... HeatKeep
学級通信・語り 絆 人を愛せるようになるためには 人から愛される人生を歩んでいきたいですよね。 人から愛されることで幸せを感じられるはずです。 そして、人から愛されるためには、人を愛さなければなりません。 あなたが人を愛するから、人から愛されるようになるのです。 しかし、人を愛するってどうしたらよいかわからないと言う人がいます。 では、どうしたら人を愛することができる... HeatKeep
学級通信・語り 絆 中学生に伝えたいコミュニケーション力を高めるコツ 話し上手になりたいと思ったことはありませんか。 自分の気持ちが正確に伝えられず落ち込んでしまったり、自分のためによかれと思って言ったことが相手を傷つけてしまう結果になってしまったりと、話がもっとうまくなれたらいいなと思ったことはあるのではないでしょうか。 話し上手になると、自分の気持ちを正確に伝え、相手の気持ちを正確に... HeatKeep
学級通信・語り 絆 中学校1年生の4月に伝えたい人間関係の築き方 中学校では、違う小学校の仲間と一緒に生活することになります。 4月は、新しい仲間と出会うチャンスでもあり、新しい仲間ができるか不安になる時期でもあります。 そして、新しい自分に生まれ変わるチャンスあり、緊張が続き、心が疲れてしまう時期でもあります。 では、どうしたら新しい仲間と関係を深めることができるのでしょうか。 そ... HeatKeep
学級通信・語り 絆 幸せになるための優先順位とは あなたは将来幸せになるために、今頑張っています。 だから、勉強を一生懸命頑張っています。 では、あなたはどんな姿が幸せだと考えていますか? その問いの答えが明確なのであれば、このまま引き続き努力していきましょう。 しかし、その問いの答えが決まっていないのであれば、一度立ち止まって幸せについて考えてみましょう。 ゴールが... HeatKeep
学級通信・語り 絆 言葉は武器になる!大人になっても大切にしたいこと あなたは仲間にどんな言葉をかけるのでしょうか。 優しい言葉。厳しい言葉。関係を保つ上で大切な言葉です。 また、自分自身や仲間を大切にする言葉です。 優しい言葉を相手にかけることは、すぐに理解できると思いますが、厳しい言葉をかけることも大切であることは、もうあなたには理解できますね。 成長する上で、厳しさは大切なんです。... HeatKeep
学級通信・語り 絆 信頼関係を築くためには相手のよさに気づかせることが重要 あなたには価値があります。 私にはもっていない価値があります。 私は、料理が苦手ですし、デザインを考えることも苦手です。 英語を話すこともできません。 私には、苦手なことが多いです。 あなたは、私ができないことを数多くもっているはずです。 しかし、自分の価値に気づくことができていない人が多いです。 中学生は何かと自信を... HeatKeep
学級通信・語り 絆 委員会活動は成長し合える集団をつくる 委員会活動が少しずつ活性化しています。 テストプリントをつくったり、誉め言葉のシャワーを企画したりと、周りの仲間のために動くことができている人が増えてきました。 よい学級とは、一生懸命頑張っている人が報われる学級です。 さらに、仲間のために一生懸命頑張るという方向性があります。 つまり、考え方として、「私」として考える... HeatKeep
学級通信・語り 絆 相手との距離を縮めるコミュニケーション 相手と絆を深めていくためには、コミュニケーションは必要不可欠です。 相手を励ましたり、喜ばせたりと、言葉は相手にプラスの感情を与えることができます。 しかし、言葉によっては、相手を傷つけてしまうこともあります。 また、コミュニケーションの難しいところは、伝えたい内容と違ったことが相手に伝わってしまうことがあるということ... HeatKeep
学級通信・語り 絆 安心できる人間関係を築くためには相手を知ることが大切 仲間とよい関係を築くためには、信頼関係が必要不可欠です。 信頼関係があるからこそ、安心できる関係を築くことができます。 人は、知らないものに恐怖を覚えます。 幽霊がよい例ですね。 幽霊ってどんなものなのかわからないから怖いんです。 人に危害を与えないとわかれば、幽霊に対する怖さは小さくなるでしょう。 また、スキーやスケ... HeatKeep
学級通信・語り 絆愛 理想とする学級像 一生懸命頑張ることが楽しいと思える学級 こんな学級をつくることができれば、きっと「勉強ができるようになりたい」「目標を叶えたい」「毎日を楽しくしたい」など、あなたが望んでいるものが手に入りますよね。 一生懸命頑張ることが楽しいと思える学級。どうしたら、そういう集団をつくることができるのでしょうか? それは、 一人一人が... HeatKeep
学級通信・語り 絆 コミュニケーションをとる上で大切な〇〇意識 『コミュニケーションが大切』ということをよく聞きます。 きっと、あなたたちもコミュニケーションを大切にしたいと考えている人が多いのではないでしょうか。 コミュニケーションは相手の考えや気持ちを理解するために必要なツールです。 コミュニケーションを大切にしたいと思うのは、相手との関係を築く上で重要ですね。 では、コミュニ... HeatKeep
学級通信・語り 絆愛 思いやりとは想像力である あなたは多くの人から支えられて生活することができています。 人は人とのかかわりがあるからこそ、生活していくことができているのです。 その逆に、あなたが発した言葉や行動したことは周りの人に影響を与えています。 それは、非常に重要なことで、周りの人とのかかわりがあるから、あなたは周りの人のことを考えながら、行動していかなく... HeatKeep
学級通信・語り 絆 自らかかわる!相手を理解できるから信頼できる こんな学級をつくることができれば、きっと「勉強ができるようになりたい」「目標を叶えたい」「毎日を楽しくしたい」など、あなたが望んでいるものが手に入りますよね。 一生懸命頑張ることが楽しいと思える学級。どうしたら、そういう集団をつくることができるのでしょうか? それは、 一人一人が与える人(Giver)に... HeatKeep