
はじめに
私の息子は、プロ野球選手になるという大きな夢を抱いています。
その夢を実現するためには、どれほどの努力と練習が必要なのでしょうか。
調べたところ、明確な情報は見つかりませんでした。
そこで、息子の成長記録を基に、プロ野球選手になるためには、どのような練習が必要で、どのくらいの練習量が必要かを紹介したいと思います。
この記録が、同じ夢を持つ他の方々の参考になれば幸いです。
もし息子がプロ野球選手になることができなかった場合、それ以上の練習量が必要であると考え、参考にしていただきたいです。
クリックできる目次
一日のスケジュール
| 6時 | 起床 | 
| 7時 | バッティング練習 | 
| 7時30分 | 登校 | 
| 16時 | 宿題 | 
| 17時 | 野球の練習 | 
| 18時 | 入浴 | 
| 19時 | ストレッチ | 
| 19時10分 | 休憩 | 
| 20時 | 就寝 | 
毎日、上記のような生活をしています。
9月14日(日)大会
8 対 12 負け
打者
1打数0安打
今日は、長男の少年野球の大会がありました。試合は8対12で惜しくも敗れてしまいました。
長男は、肩の痛みがあったためベンチスタートとなりましたが、最終回に代打として出場させていただきました。
結果はショートゴロでしたが、試合の雰囲気をしっかりと感じることができたのではないかと思います。
無理をせず、体調を考慮しての対応ができたことは、今後の活動にもつながる大切な判断だったと感じています。
一方、次男は通常通り、少年野球の練習に参加し、一生懸命汗を流して取り組んでいました。
兄弟それぞれが、自分のペースで頑張る姿が印象的な一日となりました。
9月15日(月)敬老の日
今日は祝日だったため、朝の時間を使って、次男はバッティング練習を、長男はストレッチを行いました。
その後は家族で出かけたため、野球の練習は朝のみとなりました。
9月16日(火)
今日は朝の時間に、次男はバッティング練習を行い、長男は肩に痛みがあったため、無理をせずストレッチに取り組みました。
夕方には、今週に相撲の大会を控えている次男と私とで相撲の練習を行い、長男は引き続きストレッチを中心に体を整えました。
9月17日(水)バスケットボール教室
本日は、朝から子どもたちそれぞれが活動しました。
次男は元気にバッティング練習に取り組みました。
一方、長男は肩に痛みがあったため、無理をせず、ストレッチ中心のメニューを行いました。
夕方には、兄弟そろってバスケットボール教室に参加しました。
しかし、その際も長男は肩に違和感を覚えたようで、引き続き注意が必要な様子です。
今後の練習では、無理をさせず、状態を見ながら調整していこうと思います。
9月18日(木)
本日は、朝からそれぞれの子どもたちが自分のペースで活動に取り組みました。
次男は元気いっぱいにバッティング練習に励み、積極的に身体を動かしていました。
本人のやる気も感じられ、良いトレーニングとなったようです。
一方、長男は肩に痛みがあったため、無理をせず、ストレッチを中心とした軽めのメニューに取り組みました。
自分の体の状態を把握し、無理をしない姿勢も大切な学びだと感じました。
夕方には、次男は広場でキャッチボールを行い、朝に引き続き体をしっかり動かしていました。
長男は、午前中と同様にストレッチを行い、無理なく体を整える時間を持つことができました。
9月19日(金)バスケットボール教室
今日は朝から、次男はバッティング練習に取り組み、長男はストレッチを行いました。
それぞれの目的に合わせて、体を動かす良いスタートが切れたと思います。
夕方には、兄弟そろってバスケットボール教室にも参加しました。
運動を通して、体力だけでなく集中力や協調性も育まれているように感じます。
9月20日(土)バッティングセンター
今日は本来、少年野球の練習が行われる予定でしたが、あいにくの雨で中止となってしまいました。
しかし、せっかくの機会を無駄にしたくなかったため、代わりにバッティングセンターへ出かけることにしました。
屋内施設ではありましたが、打撃の練習をしっかり行うことができ、結果的には充実した一日となりました。
 
							
											





 
                 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	 
																	


