卒業式の準備や演出: 教員向けガイド

はじめに

卒業式は生徒にとって重要な節目であり、教員にとっても特別なイベントです。
しかし、準備や演出には多くの時間と労力がかかり、計画がうまく進まないこともあります。

このガイドでは、卒業式の準備や演出に関する具体的なアドバイスとステップバイステップの指導を提供します。

詳細なガイドラインと実践的なアドバイスを提供することで、教員がスムーズに準備を進められるだけでなく、生徒にとって忘れられない卒業式を実現する手助けをします。

この記事を読み終えることで、教員は卒業式の準備と演出に関する全面的な知識を身に付け、実践的なアドバイスを活用して成功するイベントを開催できるようになります。

卒業式の式次第の例

  1. 卒業生入場
  2. 開式の辞
  3. 国歌斉唱
  4. 卒業証書授与
  5. 校長式辞
  6. 教育委員会告辞
  7. 在校生送辞
  8. 卒業の歌
  9. 全校合唱
  10. 校歌斉唱
  11. 閉式の辞
  12. 卒業生退場
HeatKeep

卒業式後、卒業生が学校から出る際に、
1・2年生が校内から校門まで花道を作って
お見送りをすると、とてもすてきです。

HeroKnight

すごくすてきだね。
感動的な卒業式にするために、
他に何かよいアイディアはないの?

HeatKeep

他には、卒業証書授与の時に、
合唱コンクールを録音した音源を流したり、
保護者のために卒業証書を受け取っている表情をスクリーンに映した
こともあったよ。
後は、保護者、1・2年生と卒業生が対面になって行われた式もあったよ。

卒業式の準備

役割分担

  • 総務:計画案、案内状、礼状の作成、進行
  • 会計
  • 受付:保護者受付、卒業生受付
  • 式場づくり:鉢花、生花、カーペット敷き
  • 放送機器:紅白リボン付きマイク準備
  • 校内整備
  • 造花・コサージュ
  • 卒業証書準備
  • 祝電:掲示
  • 写真
  • 典礼記録:式の進行の記録
  • 計時
  • 教室飾り:教室の飾りつけ、卒業証書用リボン準備
  • 音楽指導
  • 生徒指導:頭髪や服装指導
  • 駐車場

生徒へ事前に伝えておきたい話

※クリックすると投稿へ移動します

1、2年生へ

卒業生へ

全校へ

中学3年生の卒業準備

卒業前に、3年生で以下のような活動を行うと、より感動する卒業式をつくり上げることができます。

  • 学年レクリエーション
  • 校内清掃
  • お世話になった先生方への感謝の手紙
  • 仲間への感謝

詳しくは、以下の投稿をご覧ください。

1、2年生の卒業式準備

1、2年生は卒業式に向けて、会場の準備や校内清掃を行います。
そして、感動ある卒業式にするために、3年生を送る会を成功させましょう。

おわりに

卒業式は学生にとって一生の思い出となる重要なイベントです。
この記事を参考に、効率的かつ感動的な卒業式を計画・実施してください。
この記事で紹介したステップやアイデアを活用することで、教員としての役割を果たし、生徒たちにとって忘れられない瞬間を提供できるでしょう。

無料プレゼント

公式LINEに登録しよう

おすすめサイト
あなたにおすすめの記事