プロ野球選手を目指す1日!11月23日~11月29日

はじめに

私の息子は、プロ野球選手になるという大きな夢を抱いています。
その夢を実現するためには、どれほどの努力と練習が必要なのでしょうか。
調べたところ、明確な情報は見つかりませんでした。

そこで、息子の成長記録を基に、プロ野球選手になるためには、どのような練習が必要で、どのくらいの練習量が必要かを紹介したいと思います。
この記録が、同じ夢を持つ他の方々の参考になれば幸いです。

もし息子がプロ野球選手になることができなかった場合、それ以上の練習量が必要であると考え、参考にしていただきたいです。

一日のスケジュール

6時 起床
7時 バッティング練習
7時30分 登校
16時 宿題
17時 野球の練習
18時 入浴
19時 ストレッチ
19時10分 休憩
20時 就寝

毎日、上記のような生活をしています。

11月22日(日)少年野球

今日は、長男は少年野球で一日練習、次男は半日練習に参加しました。
参加者がいつもより少なかったため、4年生と2年生が合同で練習を行いました。

練習内容は主に基礎練習が中心でした。そのおかげで、2年生にとっては上級生の動きを間近で学ぶ良い機会となり、4年生にとっても、自分のフォームを見直し、基本を固める時間となりました。

異学年での練習は、お互いに良い刺激となり、技術だけでなくチームワークや思いやりの心も育まれていくように感じました。

11月23日(月)勤労感謝の日の代休日

今日は、勤労感謝の日の代休日だったため、子どもたちは学校もなく、一日お休みでした。

昨晩は、息子たち二人とも少年野球の友達の家に泊まりに行きました。
日頃の練習で築いた絆が、こうして私生活にもつながっている様子を見ると、仲間の存在の大きさを改めて感じます。

そして今朝は、その友達と一緒に近くの広場で自主練習。
遊びの延長のようでありながらも、自然とバットを振り、キャッチボールをする姿には、野球が本当に好きなのだと感じさせられました。

午後からは家族でゆったりとした時間を過ごしました。
自宅でのんびりと過ごすことで、心も体もリフレッシュできた一日となりました。

11月24日(火)

今朝は、長男と次男の二人そろってバッティング練習を行いました。
夕方には近くの広場に出かけ、ダッシュや立ち幅跳び、そしてキャッチボールを、約1時間かけて一緒に取り組みました。

11月25日(水)バスケットボール教室

今朝は、長男と次男がそれぞれ別々にバッティング練習を行いました。
長男はフォームの確認を中心に黙々と取り組み、次男は楽しみながらバットの振り方を練習していました。
兄弟それぞれが、自分のペースで技術を磨いている様子が印象的でした。

夕方には、長男が自宅でストレッチに取り組み、疲れをためないよう肩のケアをしていました。
一方、次男はバスケットボール教室に参加し、仲間と一緒にボールを追いかけながら、元気いっぱいに体を動かしていました。

生徒との絆を深め、理想の学級を実現させませんか?