プロ野球を目指す1日!5月18日~5月26日

はじめに

私の息子は、プロ野球選手になるという大きな夢を抱いています。
その夢を実現するためには、どれほどの努力と練習が必要なのでしょうか。
調べたところ、明確な情報は見つかりませんでした。

そこで、息子の成長記録を基に、プロ野球選手になるためには、どのような練習が必要で、どのくらいの練習量が必要かを紹介したいと思います。
この記録が、同じ夢を持つ他の方々の参考になれば幸いです。

もし息子がプロ野球選手になることができなかった場合、それ以上の練習量が必要であると考え、参考にしていただきたいです。

一日のスケジュール

6時 起床
7時 バッティング練習
7時30分 登校
16時 宿題
17時 野球の練習
18時 入浴
19時 ストレッチ
19時10分 休憩
20時 就寝

毎日、上記のような生活をしています。

5月18日(日)プロ野球観戦

今日は朝から、バッティング練習とスタートダッシュの練習に取り組みました。
その後は、家族でプロ野球の試合を観戦しに出かけました。

プロの選手たちの動きを間近で見ることができ、とても良い刺激になりました。
特に印象的だったのは、選手たちの体格の大きさです。
改めて、体をつくるうえで「食事の重要性」を強く感じました。

今後は、息子の体重を少しずつ増やしつつ、適切な運動を続けることで、プロ野球選手のようなしっかりとした体格に近づけるようサポートしていきたいと考えています。

5月19日(月)

今日は、朝にバッティング練習を行い、夕方にはスタートダッシュの練習や逆立ち、さらにバスケットボールの練習にも取り組みました。

特に、スタートダッシュにおける姿勢がこれまでよりも安定し、かなり良くなってきたと感じています。
フォームの改善が見られたのは、継続的な基礎練習の成果だと思われます。

今後は、このよくなった姿勢を実戦の中でも自然に発揮できるよう、繰り返し練習を重ねていきたいと考えています。

5月20日(火)

今日は朝にバッティング練習を行い、夕方にはスタートダッシュの練習をしました。
最近は毎日のようにスタートの練習を続けているため、姿勢が目に見えてきれいになってきています。

特に、体を自然に前傾させるフォームが身についてきており、自分の体重を活かしてスピードを上げる感覚が少しずつつかめてきたようです。
これからも、本人の感覚を大切にしながら、無理のない形で加速の感覚を身につけていけるよう、サポートを続けていきたいと思います。

5月21日(水)バスケットボール教室

本日は、朝にバッティング練習を行い、夕方にはバスケットボール教室に参加しました。
最近、その教室に息子の同級生でとても上手な子が新たに加わり、よい刺激を受けています。

技術的にも精神的にも、周囲からの影響は大きな成長のきっかけになります。
息子もその姿に刺激を受け、野球だけでなくバスケットボールでも上を目指して練習に取り組んでいます。

今後も、両方の競技で「一番」を目指せるよう、努力を積み重ねていけるとよいなと感じています。

5月22日(木)

本日は、朝にバッティング練習を行い、夕方には中距離走、スタートダッシュの練習、そして逆立ちの練習を行いました。
特に印象的だったのは、長男の逆立ちです。これまでは勢いに頼って足を上げていましたが、最近では、ゆっくりとコントロールしながら足を持ち上げられるようになってきました。

上達がはっきりと目に見える形で現れてきており、親としてとても嬉しく感じます。
努力が成果に結びつく様子を見ることができ、成長の過程を一緒に楽しめることが、何よりの喜びです。

成長を追求する先生へ、さらに一歩先の学びを

ファーストビュー

公式ライン登録で学級通信100号+αをプレゼント