プロ野球を目指す1日!3月16日~3月22日

はじめに

私の息子は、プロ野球選手になるという大きな夢を抱いています。
その夢を実現するためには、どれほどの努力と練習が必要なのでしょうか。
調べたところ、明確な情報は見つかりませんでした。

そこで、息子の成長記録を基に、プロ野球選手になるためには、どのような練習が必要で、どのくらいの練習量が必要かを紹介したいと思います。
この記録が、同じ夢を持つ他の方々の参考になれば幸いです。

もし息子がプロ野球選手になることができなかった場合、それ以上の練習量が必要であると考え、参考にしていただきたいです。

一日のスケジュール

6時 起床
7時 バッティング練習
7時30分 登校
16時 宿題
17時 野球の練習
18時 入浴
19時 ストレッチ
19時10分 休憩
20時 就寝

毎日、上記のような生活をしています。

3月16日(日)雨

今日は少年野球の練習が予定されていましたが、雨のため中止となりました。
しかし、午後には雨が止んだため、家族で広場へ出かけて約1時間ほど野球の練習を行いました。

練習内容はピッチングと守備練習です。

ピッチング練習では、球速を計測しました。
長男の平均球速は77キロで、最高球速は80キロ。
わずかではありますが、以前より球速が向上していました。
次男の平均球速は58キロで、最高球速は63キロ。
次男も長男と同様に球速が上がっていました。

守備練習では、ダブルプレーの動きを確認しました。
細かい部分の調整は必要ですが、全体的にはスムーズにこなせていたと思います。

昨日の大会では宿敵チームに悔しい敗戦を喫しましたが、次回の大会では勝てるよう、今からしっかり準備を進めていきたいです。

3月17日(月)

今日は予定通り練習を行いました。
夕方には、次男と一緒にキャッチャー練習、ピッチング練習、そしてバッティング練習に取り組みました。

先週までは長男の大会があったため、長男の練習に付きっきりでした。
そのため、次男とじっくり練習するのは久しぶりでした。

久しぶりの練習でしたが、少年野球の練習の成果がしっかりと表れており、次男の上達を感じられてとても嬉しかったです。

3月18日(火)

今日は予定通り、練習を行いました。
夕方には長男と一緒にピッチング練習にも取り組みました。
コントロールが不安定だったため、体幹トレーニングもあわせて実施しました。
今週の土曜日には紅白戦があるので、しっかりと準備を進めていきたいと思います。

3月19日(水)バッティングセンター

今日はバッティングセンターへ行きました。
夕方の練習では、中距離走と坂ダッシュに取り組みました。
今週土曜日の紅白戦で良いプレーができるよう、しっかり準備を進めたいです。

本当は今日はピッチング練習もしたかったのですが、時間が足りなかったため、明日に回すことにしました。

3月20日(木)春分の日

本日は祝日のため、午前中に練習を行いました。
今回は球速の測定も実施し、長男は最高球速が81キロ、平均球速は77キロでした。
次男は最高で63キロ、平均球速は57キロと、それぞれの記録を確認できました。

前回の測定と比べて、わずかではありますが最高球速が向上しており、日々の練習の成果が見られました。
また、投球のコントロールも以前より安定してきている印象を受けました。

ただし、実際に打者が打席に立つと、ややコントロールが乱れる傾向があるため、今後は打者を立たせた状態での実戦形式の練習を取り入れていきたいと考えています。
試合を想定した中での投球練習を通して、より実戦的な力を身につけていければと思います。

3月21日(金)バスケット

今日は、夜にバスケットボールの習い事に参加しました。
今回が初めての体験でしたが、普段から自宅でドリブルの練習をしているおかげで、周りの子どもたちとも遜色なく動くことができていました。

初めての場でもしっかりと自分の力を発揮できていた姿に、成長を感じました。
バスケットならではの俊敏な動きやフットワークが、今後の野球のプレーにもよい影響を与えてくれることを期待しています。

3月22日(土)少年野球紅白戦

今日は、少年野球の紅白戦が行われました。
長男はショートを守り、2打数1安打の成績を収めました。

今回の紅白戦は、3年生チーム対4年生チームの対決でしたが、長男は3年生でありながら、上の学年である4年生チームに加わって試合に出場しました。
おそらく、5月に予定されている大会に向けた実戦練習の一環としての紅白戦だったのだと思います。

これからも試合経験を積み重ね、公式戦でもしっかりと活躍できるよう、力をつけていってほしいです。

成長を追求する先生へ、さらに一歩先の学びを

ファーストビュー

公式ライン登録で学級通信100号+αをプレゼント