プロ野球選手を目指す1日!9月7日~9月13日

はじめに

私の息子は、プロ野球選手になるという大きな夢を抱いています。
その夢を実現するためには、どれほどの努力と練習が必要なのでしょうか。
調べたところ、明確な情報は見つかりませんでした。

そこで、息子の成長記録を基に、プロ野球選手になるためには、どのような練習が必要で、どのくらいの練習量が必要かを紹介したいと思います。
この記録が、同じ夢を持つ他の方々の参考になれば幸いです。

もし息子がプロ野球選手になることができなかった場合、それ以上の練習量が必要であると考え、参考にしていただきたいです。

一日のスケジュール

6時 起床
7時 バッティング練習
7時30分 登校
16時 宿題
17時 野球の練習
18時 入浴
19時 ストレッチ
19時10分 休憩
20時 就寝

毎日、上記のような生活をしています。

9月7日(日)5年生大会

1 対 6 負け

打者
3打数2安打(三塁打1 一塁打1)

本日は、少年野球の5年生大会が開催されました。
長男は現在4年生ですが、5年生の選手が少ないため、今回特別に出場することができました。

ポジションは「1番・ショート」で、先発出場を果たしました。
試合は残念ながら1対6でチームが敗れてしまいましたが、長男は3塁打を含む2安打と、大いに活躍しました。
バッティングの調子は非常によく、最近の練習の成果が表れているように感じます。

今回は登板の機会はありませんでしたが、普段はピッチャーも務めており、今後の課題は「制球力の向上」です。
力任せにならず、安定したコントロールを身につけられるよう、引き続きサポートしていきたいと思います。

9月8日(月)

今日は、朝に次男のみバッティング練習を行いました。
長男は、昨日から二の腕のあたり、特に肩に痛みがあるようで、肩を上げると痛みが走るとのことだったため、今朝はストレッチのみにとどめました。

夕方には、次男は広場でキャッチボールを行い、長男は引き続きストレッチを行いました。
無理をせず、徐々に回復に向かってくれるといいのですが、早く長男の肩がよくなることを願っています。

9月9日(火)

今日は朝、次男だけがバッティング練習を行いました。
長男は、その間ストレッチを中心に身体をほぐしました。

夕方も朝と同様に、長男はストレッチを行い、次男は近くの広場でキャッチボールに取り組みました。

9月10日(水)バスケットボール教室

今朝は、次男のみがバッティング練習を行いました。
長男は肩の痛みがまだ完全には取れていないため、無理をせず、ストレッチ中心のメニューにとどめました。

夕方には、兄弟そろってバスケットボール教室に参加しました。
練習の後に行われた試合では、長男も次男もとても楽しそうにプレーしており、よいリフレッシュの時間となったようです。

9月11日(木)雨

今日は朝から雨が降っていたため、外での運動は難しく、室内で瞬発系のトレーニングを行いました。
限られたスペースの中でも、できる範囲で体をしっかりと動かすことができました。

夕方には雨も上がり、次男は近くの広場でキャッチボールを楽しみました。
長男は室内でストレッチを中心に体をほぐし、リラックスした時間を過ごしました。

9月12日(金)バスケットボール教室

今日も朝は雨が降っていたため、屋内で瞬発系のトレーニングを行いました。
短時間でもしっかり体を動かし、集中して取り組むことができました。

夕方には、長男と次男の二人そろってバスケットボール教室へ参加しました。
最近はバスケットの基本的な動きを少しずつ理解できるようになってきており、仲間からパスをもらったり、自分でパスカットに成功したりする場面も見られるようになりました。
子どもたちの成長を感じられる、充実した練習になったと思います。

9月13日(土)ピアノ発表会

今日は、長男のピアノの発表会があったため、野球の練習は行いませんでした。
発表会では緊張しながらも、これまでの練習の成果をしっかりと発揮していました。

明日は野球の大会が控えているので、今日は良い休息日になったと思います。
心身ともにリフレッシュできたことで、明日の試合に向けてよいコンディションが整えられたのではないかと感じています。

生徒との絆を深め、理想の学級を実現させませんか?