学級通信・語り 夢 夢を叶えよう!継続力の高め方 さて、問題です。 「1日4時間を1カ月間頑張る」ことと「1日1時間を1年間頑張る」を比べるとどちらの方が成果が出ると思いますか? たいていの人は「1日1時間を1年間頑張る」と答えるでしょう。 その通りです。 人生で考えれば、いっときの努力より、継続した努力の方が成果を出すことができます。 では、「1日4時間を1カ月間頑... HeatKeep
学級通信・語り 愛 仲間を大切にするためには自分自身を大切にしよう 仲間ってどんな人のことを言うのだろう? 「気が合う人」「成長し合える人」「信頼できる人」などがあがりますよね。 どれも素敵な仲間です。 では、どうしたら仲間を手に入れることができると思いますか? 「共に過ごした時間が長い」「仲間からの誘いを断らない」「楽しいことをする」があがりますよね。 どれも大切なことです。 でも、... HeatKeep
学級通信・語り 愛 自分自身と同じように仲間を大切にする 何か企画をしようと思えば、半分の人は反対、半分の人は賛成だと思っています。 全員が一致することは滅多にありません。 一人ひとり価値観も違うし、同じ提案を聞いても人によって感じ方も違います。 心を一つにってすごく難しいんです。 だからこそ、私は、誰かが提案したら「いいね!」と賛同できることをよいクラスの条件の1つとして考... HeatKeep
学級通信・語り 挑戦・勇気 挑戦したくても一歩踏みとどまってしまうあなたへ 「挑戦したい」「一歩踏み出したい」と考えている人は多いです。 でも、「めんどくさい」「大変」「私にできるかな」「失敗したらどうしよう」など、何かしらの理由をつけて、一歩踏み出せないでいます。 挑戦することのメリットを知りながら、挑戦したときのデメリットを必要以上に考えてしまいます。 それでも心のどこかで挑戦したいという... HeatKeep
学級通信・語り 成長 言葉を行動に!成長できる学級づくりを目指して きっと多くの人が、よい学級になるといいなと望んでいますよね。 でも、よい学級っていったいどんな学級なのだろう? 会社なら、お金を稼げる会社のことをよい会社と言いますよね。 スポーツのチームなら、試合で勝てるチームをよいチームと言いますよね。 では、よい学級っていったいどんな学級なのだろう? 私が考えるよい学級とは 成長... HeatKeep
学級通信・語り 努力 学級開きで伝えたい受験勉強への意欲づけ あなたの時間と私の時間ではどちらにより価値があると思いますか? きっと考えたこともないかと思います。 でも、これからの生き方を変えていく上で大切なことなので考えてみてください。 例えば、数学の勉強を1時間するとしましょう。 どちらの「1時間」が、より価値が高いと思いますか? 「先生の方が難しい勉強をすると思うから、先生... HeatKeep
学級通信・語り バッティング 誰でもできる!ドアスイングを改善する練習法 体重移動はコレで出来る! https://www.youtube.com/watch?v=jBQWyAEgXxQ&t=415s&ab_channel=JBS%E6%AD%A6%E8%94%B5... HeatKeep
学級通信・語り キャッチボールの投げ方指導 投げフォームの矯正にはペットボトルが最適 投球の質が変わる…手投げが矯正されるエクササイズ! 【キャッチボールの基本!】足の動きに注目! 【まず最初に覚えるのはこれだ!】スローイングの基本 【140キロ計画】人生で1番かっこいい投げ方になりました。... HeatKeep
学級通信・語り 自立・自律夢 理想のリーダーは皆の心に明かりを灯す 理想のリーダーは皆の心に明かりを灯す 以前、「どんな学校をつくりたいか」「3年生の役割は」といったことをテーマとした話し合いがありました。 そして、3年生やリーダーの価値について考えました。 私が思ったことを綴ります。 まず、3年生やリーダーっていったいどういう人のことを指すのでしょうか? 私が考えるリーダー像は、 理... HeatKeep
学級通信・語り 努力夢 理想に近づくために努力する!日々を一生懸命生きる 理想に近づくために努力する!日々を一生懸命生きる 人生は、努力した分だけが「+α」で返ってきます。 今まで出会ったことがないので、あくまで想像上での話ですが、別に努力しなくても生きていけると思います。 何も望まず、何も得ようとしない限り、ほとんど努力は必要ありません。それでもよいと考えるのであれば、無理に努力する必要は... HeatKeep
学級通信・語り 絆成長 他人を許すことは自分を許すこと!認め合うことのよさを伝える 他人を許すことは自分を許すこと!認め合うことのよさを伝える 人は成長する度に、周りの人と上手に付き合うことができるようになってきます。自分のことを知り、周りの人との距離感を覚え、自分も相手も心地よくなれるコミュニケーションがとれるようになってきます。 幼かった頃を思い出してみてください。保育園や幼稚園に通っていた時期は... HeatKeep
学級通信・語り 成長 年度始めは気疲れしやすい時期の半面人格が成長する 年度始めは気疲れしやすい時期の半面人格が成長する 学級がよい形でスタートすることができています。 学級や学校のために動ける人が多いな。受験に向けてよいスタートを切れている人が多いなと感じています。 私の学級は優しい人が多いです。クラスのために動いてくれる人が多いです。〇〇さんが休み時間のときに配達物を配ってくれました。... HeatKeep
学級通信・語り 自立・自律成長 気配り目配り心配りを育む掃除の価値!環境が人をつくる 気配り目配り心配りを育む掃除の価値!環境が人をつくる 〇〇先生が私に「先生の教室で掃除をしている人がいたよ」と教えてくれました。きっとしばらく掃除がなかったため、動いてくれたのでしょう。 〇〇先生からその話をいただき、嬉しいな、ありがたいなという気持ちになりました。掃除は教室をきれいにするという意図がありますが、他にも... HeatKeep
学級通信・語り 絆 級訓の価値とは!?人の数だけ思いがある 級訓の価値とは!?人の数だけ思いがある 最近日記に、「こんな学級にしたい」という思いを書いてくる人が多いです。きっとそれだけ学級づくりへの期待ややる気が満ちあふれているのでしょう。 理想に近づけるように、一人一人が動けるといいね。 しかし、言葉の捉え方に一人一人差異があります。 例えば、「笑顔」という単語をとっても、「... HeatKeep
学級通信・語り 努力 中学生の疲れやすい年度始めに意識と無意識の使い分けを教える 中学生の疲れやすい年度初めに意識と無意識の使い分けを教える 年度初めは疲れます笑。日記に、「疲れた」という記述が多かったです笑。 それだけ気を張って頑張ったんだね。1日1日が勝負です。1日1日の積み重ねが1年後に出ます。 だからと言って、すべてを出し切ってしまうと1年間もたないから、少しずつ頑張っていこう。 今日は、少... HeatKeep
学級通信・語り 絆 共感し合える仲間を信じて!こんな学級にしたいという担任の願い 共感し合える仲間を信じて!こんな学級にしたいという担任の願い 何か企画をしようと思えば、半分の人は反対、半分の人は賛成だと思っています。全員が一致することは滅多にありません。 一人ひとり価値観も違うし、同じ提案を聞いても人によって感じ方も違います。 心を一つにってすごく難しいんです。 だからこそ、私は、誰かが提案したら... HeatKeep
学級通信・語り 挑戦・勇気 挑戦したけど失敗したあなたへ送りたい言葉 挑戦したけど失敗したあなたへ送りたい言葉 「挑戦することはよいことだ」誰だってわかります。でも、なかなかできないんです。 なぜなら、失敗したら怖いから・・・。 私も同じです。 失敗することは怖いし、嫌だし・・・。非難されるとへこむし・・・。 きっと、みんな同じなのではないでしょうか。 だから思うんです。 挑戦できる人っ... HeatKeep
学級通信・語り 成長 信頼される人間の日常!年収が高い人の仕事術 信頼される人間の日常!年収が高い人の仕事術 以前、ビジネスで大切なことは信用と信頼だという話をしました。前の通信では、「信用」に重きを置きました。 今回の通信では「信頼」をテーマに書いていこうと思います。 信頼される人ってどんな人を思い浮かべますか?「頼みやすい人」「仕事ができる人」などを思い浮かべる人が多いのではない... HeatKeep
学級通信・語り 努力夢挑戦・勇気 成功するには信頼と信用を積み重ねる!夢への挑戦を支える学級通信 成功するには信頼と信用を積み重ねる!夢への挑戦を支える学級通信 ビジネスの話をします。専門外なので詳しく伝えられませんが、中学校を卒業すると社会に出ます。 義務教育の最後の年。ビジネスという面でも、興味や知識をもっていた方が今後のためになるかと思います。 あなたが卒業してからの進むべき道を知ってもらいたいと思い、最近で... HeatKeep
学級通信・語り 成長 できる人とは!?聞くことも学習だと伝える学級通信 できる人とは!?聞くことも学習だと伝える学級通信 「見て見て」と、くだらないことでも息子は、見せたがります。おどけてみたり、踊ってみたり、ささいなことでも見て見て願望がすごいです笑。 そのせいで、やるべきことがあるのに、ついつい息子との時間をつくってしまいます。 でも、かわいいんですね。親バカですね笑。 しかし、いつの... HeatKeep