非常勤講師×副業がアプリを活用する理由とは?

はじめに

非常勤講師と副業を両立することは、大変な労力を必要とすることが多いです。
非常勤講師×副業をされているほとんどの人は、

非常勤×副業のメリット

を叶えたいと思っていることでしょう。

そのため、非常勤講師×副業になることで、自由に時間を使うことができなくなってしまっては、本末転倒です。

ちなみに、私は、家族との時間をあまりとることができなかったため、正規教員を辞め、非常勤講師×副業になることを決意しました。
つまり、家族との時間を確保するために非常勤講師×副業になりました。
だから、非常勤講師×副業の「時間を自由に使うことができる」というメリットは、削ることはできません。
そのために、アプリケーションを活用し、時間を生み出すことにこだわっています。

現代の技術を利用することで、その負担を減らすことができます。
本記事では、非常勤講師と副業を両立するためのアプリ活用方法について、詳しく解説しますね。

非常勤講師×副業の現状

非常勤講師と副業を両立することの難しさ

非常勤講師と副業を両立すると、時間的な制約や収入の不安定さなど、多くの困難に直面することがあります。
非常勤講師としての仕事は、授業の時間以外にも授業準備や試験の採点などの教科指導のみとなりますが、授業のある時間は定まっているため、時間的な制約があります。

また、非常勤講師の給与は、常勤講師に比べて低い傾向があるため、収入面でも不安定さがありますね。
これらの問題を解決するために、アプリを活用することで時間が生まれ、副業に費やす時間をつくることができます。

さらに、仕事道具であるガジェット・アイテムにこだわることで、今より時間を生み出すことができるようになります。
詳しくは、以下の投稿で説明しています。

アプリ活用による解決策

非常勤講師と副業を両立するために、アプリを活用することには多くのメリットがあります。
まず一つ目は、仕事の効率化が期待できる点です。
例えば、教材作成や採点作業など、非常勤講師の仕事において重要な作業をスマートフォンやタブレットで行うことで、場所や時間を選ばずに作業ができます。
また、一度作成した教材をクラウド上に保存しておけば、次回の授業でもすぐに利用できるため、効率的な教育活動が可能になります。

さらに、アプリを活用することで、非常勤講師としての業務だけでなく、副業にも時間を充てることができます。
例えば、通勤時間を活用してアプリから仕事を受注することで、スキマ時間を有効活用することができます。
これにより、非常勤講師と副業を両立しながら、効率的に働くことができるのです。

アプリ活用のメリット

アプリ活用による仕事の効率化

非常勤講師と副業を両立するために、アプリを活用することで仕事の効率化が期待できます。
例えば、教材作成や採点作業など、アプリを活用すれば非常勤講師の仕事において重要な作業をスマートフォンやタブレットで行うことができます。
そのため、場所や時間を選ばずに作業ができるため、自分に合った働き方ができるようになります。

さらに、アプリを利用することで、教材作成にかかる時間を大幅に短縮することができます。
例えば、画像検索機能を活用することで、必要なイメージ素材を簡単に集めることができます。
さらに、作成した教材をクラウド上に保存しておけば、次回の授業でもすぐに利用できるため、教育活動の効率化につながります。
これらのアプリ活用による仕事の効率化により、非常勤講師と副業を両立しながら、より効率的に働くことができます。

時間や場所に制限されない働き方の可能性

非常勤講師×副業は、時間や場所に制限されることは少ないです。
さらに、アプリを活用することで、より時間や場所に制限されない働き方を実現することができます。

例えば、教材作成や採点作業など、非常勤講師の仕事に必要な作業をスマートフォンやタブレットで行うことで、好きな時間に、好きな場所で仕事を進めることができます。

また、副業の場合も、ネット上での仕事やクラウドワークスなどの仕事をアプリを通じて受けることができます。

これにより、自分のライフスタイルに合わせて、好きな時間や場所で仕事を行うことができ、非常勤講師と副業を両立しながら、自由な働き方が実現できるのです。

非常勤講師×副業におすすめのアプリ

アプリ選びのポイント

アプリを活用することで、非常勤講師と副業の両立がよりスムーズに行えますが、アプリを選ぶ際には、いくつかのポイントに注意が必要です。
まず、使いやすさが重要です。非常勤講師や副業としての仕事に必要な機能が簡単に使えることが求められます。

また、セキュリティ面も重要です。アプリに個人情報を登録する必要があるため、アプリが安全に保管してくれるかどうかを確認する必要があります。

さらに、アプリの種類や内容によっては、月額料金や利用料が必要なものもあります。
そのため、自分が必要とする機能に対して適切な価格設定かどうかを確認することも重要です。

最後に、口コミやレビューを参考にすることで、実際の利用者からの評価を知ることができます。
これらのポイントを踏まえて、自分にとって最適なアプリを選ぶことが大切です。

アプリ活用のコツ

アプリ活用による仕事の効率化の具体的な方法

非常勤講師と副業を両立するために、アプリを活用することで仕事の効率化を図ることができます。
その具体的な方法としては、以下のようなものがあります。

スケジュール管理アプリ

まずは、スケジュール管理アプリを利用しましょう。
自分のスケジュールをアプリに登録しておくことで、予定が重なったりすることを防ぐことができます。
また、非常勤講師として複数の学校で働く場合や、副業で複数の案件を抱える場合にも、スケジュールを一元管理することができます。

特におすすめなのが、Googleカレンダーです。
Googleカレンダーとは、Googleが提供する無料のオンラインカレンダーサービスです。
スマホやパソコンからアクセスでき、予定の管理や共有が簡単にできます。副業をする上で、Googleカレンダーの使い方をマスターすると、以下のようなメリットがあります。

  • 非常勤講師と副業の時間をバランスよく調整できる
  • 予定の変更やキャンセルに柔軟に対応できる
  • 他の副業仲間やクライアントとのコミュニケーションがスムーズになる

では、具体的にどのようにGoogleカレンダーを使うといいのでしょうか?
私が実践している3つのポイントを紹介します。

1. カレンダーを色分けして見やすくする

Googleカレンダーでは、複数のカレンダーを作成して色分けすることができます。
例えば、非常勤講師の仕事は青色、副業は赤色、プライベートは緑色などにしておくと、一目で予定の種類がわかります。
また、カレンダーの表示・非表示も自由に切り替えられるので、必要な時だけ見ることができます。

2. 予定に優先度やタグをつけて整理する

Googleカレンダーでは、予定にタイトルだけでなく、詳細や場所、リマインダーなども設定できます。
これを利用して、予定に優先度やタグをつけて整理することができます。
例えば、優先度は「A」「B」「C」などのアルファベットで表し、タグは「#締切」「#打ち合わせ」「#報告」などのハッシュタグで表すという方法です。
これをすると、検索やフィルタリングがしやすくなります。

3. 他の人とカレンダーを共有して連携する

Googleカレンダーでは、他の人とカレンダーを共有して予定を見せ合ったり、予定を追加したりすることができます。
これは、非常勤講師と副業の両立において非常に便利です。
例えば、非常勤講師の仕事では、学校や生徒とカレンダーを共有して授業やテストの日程を把握したり、休みや振替の申請をしたりできます。
副業では、クライアントやチームメイトとカレンダーを共有してプロジェクトの進捗や納期を確認したり、打ち合わせやミーティングの調整をしたりできます。

タスク管理アプリ

次に、タスク管理アプリを使って仕事の優先順位をつけましょう。
自分のやるべきことをアプリに登録することで、優先順位をつけて効率的に仕事を進めることができます。
また、タスクに期限を設定することで、忘れずに進めることができます。

特に、私がおすすめするスケジュール管理アプリは、「Trello」というアプリです。
Trelloは、カードとボードと呼ばれる要素でタスクを管理することができるアプリです。
例えば、非常勤講師の仕事に関するボードを作り、その中に授業準備や採点などのカードを作っておきます。
副業の仕事に関するボードも同様に作ります。そして、それぞれのカードに期限や優先度などの情報を付けておきます。これで、非常勤講師と副業のタスクを一覧で見ることができます。

Trelloの便利な点は、カードをドラッグアンドドロップで移動させることができることです。
例えば、授業準備のカードを「未着手」から「進行中」に移動させたり、「完了」に移動させたりすることができます。
これで、タスクの進捗状況を簡単に把握することができます。また、カードにはコメントや添付ファイルなども追加することができます。
これで、タスクに関するメモや資料なども一元管理することができます。

クラウドストレージサービス

さらに、クラウドストレージサービスを使ってファイルを管理しましょう。
自宅と学校や会社など複数の場所で作業をする場合には、常に同じファイルを使うことができます。
また、スマートフォンやタブレットからもアクセスできるので、外出先でも必要なファイルを確認できます。

しかし、クラウドストレージサービスはたくさんありますし、どれを選ぶか迷ってしまいますよね。そこで、私が非常勤講師×副業をする上でおすすめするクラウドストレージサービスを3つ紹介したいと思います。

1. Google Drive

Google Driveは、Googleの提供するクラウドストレージサービスです。
15GBまで無料で利用できますし、Googleアカウントがあればすぐに使えます。
Google Driveの特徴は、Googleの他のサービスとの連携が強いことです。
例えば、Google DocsやGoogle Sheetsなどのオンライン文書作成ツールを使って、クラウド上で文書や表計算を作成・編集・共有できます。
また、GoogleフォトやGoogleカレンダーなどのサービスとも同期できます。
Google Driveは、非常勤講師×副業をする上で、文書作成やコミュニケーションに便利なクラウドストレージサービスです。

2. Dropbox

Dropboxは、世界的に有名なクラウドストレージサービスです。
2GBまで無料で利用できますし、有料プランもあります。Dropboxの特徴は、シンプルさと高速さです。
Dropboxは、パソコンやスマホに専用のアプリをインストールすることで、ローカルのフォルダと同期させることができます。
つまり、ファイルをドラッグアンドドロップするだけで、クラウドにアップロードされますし、クラウドからダウンロードされます。
また、Dropboxは、ファイルの同期や共有が非常に速いです。
Dropboxは、非常勤講師×副業をする上で、ファイル管理やバックアップに便利なクラウドストレージサービスです。

3. OneDrive

OneDriveは、Microsoftの提供するクラウドストレージサービスです。
5GBまで無料で利用できますし、Microsoft 365の契約者は1TBまで利用できます。
OneDriveの特徴は、Microsoftの他のサービスとの連携が強いことです。
例えば、WordやExcelなどのオフィスソフトを使って、クラウド上で文書や表計算を作成・編集・共有できます。
また、OutlookやSkypeなどのサービスとも同期できます。OneDriveは、非常勤講師×副業をする上で、オフィス作業やビデオ会議に便利なクラウドストレージサービスです。

クラウドソーシングサイト

副業の仕事の依頼や納品を管理するために、クラウドソーシングサイトを使います。
このサイトを利用することで、インターネット上で仕事を探すことができます。
これにより、場所や時間に縛られずに働くことができます。

まず、クラウドソーシングサイトとは、インターネット上で仕事を発注したり、受注したりできるサービスのことです。
クラウドソーシングサイトでは、様々なジャンルの仕事がありますが、非常勤講師におすすめするのは、以下の3つのタイプです。

おすすめのジャンル

○教育・学習関連の仕事
○執筆・翻訳・校正などのライティング関連の仕事
○デザイン・イラスト・動画編集などのクリエイティブ関連の仕事

これらの仕事は、非常勤講師として持っている知識やスキルを活かせるだけでなく、自分の好きな時間や場所でできるので、副業に最適です。
また、クラウドソーシングサイトでは、自分で価格を設定したり、納期を調整したりできるので、自分のペースで働けます。

では、具体的にどのようなクラウドソーシングサイトがあるのでしょうか?ここでは、非常勤講師におすすめする3つのクラウドソーシングサイトを紹介します。

おすすめのクラウドソーシング

○クラウドワークス
○ランサーズ
○ココナラ

クラウドワークス

まず、クラウドワークスは、2009年に設立された日本最大のクラウドソーシングサイトです。
約300万人の登録者がおり、約30万件の仕事が掲載されています。
仕事の種類は、ライティングやデザイン、プログラミングなど多岐にわたります。
クラウドワークスのメリットは、仕事の量が多く、案件ごとに評価がつけられることです。
これにより、信頼性の高い仕事や発注者を見つけやすくなります。
また、初心者でも参加しやすいように、無料の研修やサポートも充実しています。
クラウドワークスのデメリットは、手数料が高いことです。
受注者は仕事の報酬の10%を手数料として支払わなければなりません。
また、競争率も高いため、仕事を獲得するのが難しい場合もあります。

ランサーズ

次に、ランサーズは、2012年に設立されたクラウドソーシングサイトです。
約250万人の登録者がおり、約20万件の仕事が掲載されています。
仕事の種類は、クラウドワークスとほぼ同じですが、ランサーズでは自分のプロフィールやポートフォリオを充実させることで、直接依頼を受けることもできます。
ランサーズのメリットは、手数料が安いことです。
受注者は仕事の報酬の8.8%を手数料として支払いますが、ランクアップすることで手数料が下がる制度もあります。
また、自分から積極的に仕事を探すことができるため、自分に合った仕事を見つけやすいです。
ランサーズのデメリットは、評価制度が甘いことです。
案件ごとに評価がつけられますが、発注者や受注者が評価をしない場合も多くあります。
また、評価内容もあまり参考にならない場合もあります。

ココナラ

最後に、ココナラは、2011年に設立されたクラウドソーシングサイトです。
約200万人の登録者がおり、約50万件の仕事が掲載されています。
仕事の種類は、ビジネス系だけでなく、占いや恋愛相談など個人的なものも多くあります。
ココナラのメリットは、自分の趣味やスキルを活かして仕事ができることです。
自分で価格や納期を設定できるため、自分のペースで仕事ができます。
また、面白い仕事や人と出会える可能性もあります。ココナラのデメリットは、報酬が安いことです。
仕事の内容によっては、時間や労力に見合わない報酬になる場合もあります。
また、手数料も高く、受注者は仕事の報酬の20%を手数料として支払わなければなりません。

教材作成や自動採点ソフト

非常勤講師として、教材作成やテストの採点には、かなり時間を使ってしまうものです。
しかし、アプリやソフトを使えば、教材作成や採点の時間をかなり減らすことができます。
そこで、私が時短することができるおすすめアプリを紹介します。

1. Quizlet

Quizletは、オンラインでフラッシュカードやクイズを作成・共有・学習できるアプリです。
教材作成では、自分でカードを作ることもできますし、他のユーザーが作ったカードを利用することもできます。
カードには、テキストだけでなく、画像や音声も入れることができます。
クイズでは、選択肢や穴埋めなどの形式がありますし、自動採点も可能です。
Quizletは、スマホやタブレットでも使えるので、場所を選ばずに学習できます。

2. Googleフォーム

Googleフォームは、オンラインでアンケートやテストを作成・回答・分析できるアプリです。
教材作成では、自分で質問を作ることもできますし、テンプレートを利用することもできます。
質問には、テキストだけでなく、画像や動画も入れることができます。
テストでは、選択肢や記述などの形式がありますし、自動採点やフィードバックも可能です。
Googleフォームは、Googleドライブと連携しているので、回答データを簡単に管理できます。

3. Canva

Canvaは、オンラインでポスターやフライヤーなどのデザインを作成・共有・印刷できるアプリです。
教材作成では、自分でデザインを作ることもできますし、豊富なテンプレートを利用することもできます。
デザインには、テキストだけでなく、画像やアイコンなどの素材も入れることができます。
Canvaは、スマホやタブレットでも使えるので、手軽にデザインできます。

うまく活用するためのコツ

目的に合ったアプリを選ぶ

非常勤講師と副業の業務内容に応じて、目的に合ったアプリを選びましょう。
たとえば、スケジュール管理にはカレンダーアプリ、タスク管理にはToDoリストアプリ、コミュニケーションにはビデオ会議アプリなど、目的に合わせたアプリを使うことで、効率的に仕事を進めることができます。

アプリの使い方をマスターする

アプリを使いこなすことができれば、仕事の効率化に繋がります。
アプリの基本的な使い方はもちろん、便利な機能やショートカットキーなども把握しておくと良いでしょう。

データを同期する

複数のデバイスを使って作業をする場合は、データを同期することが大切です。
アプリによってはクラウド上にデータを保存することができますので、自宅や外出先、会社などの異なる場所でも同じデータを使えます。

セキュリティに注意する

アプリを使って仕事をする際には、個人情報や重要な情報が含まれる場合があります。そのため、セキュリティ面にも配慮が必要です。アプリの利用規約を確認し、不正アクセスや情報漏えいなどのリスクを避けるために、適切なセキュリティ対策をとりましょう。

まとめ

非常勤講師と副業を両立することは大変な労力を必要とすることが多いですが、アプリを活用することで、効率的に仕事を進めることができます。
また、時間や場所に縛られない働き方ができることも、アプリ活用のメリットです。
しかし、アプリ選びや使い方には注意が必要であり、うまく活用するためには、コツを押さえる必要があります。
この記事を参考に、自分に合ったアプリ活用法を見つけて、より効率的な働き方を実現しましょう。

無料プレゼント

公式LINEに登録しよう

おすすめサイト
あなたにおすすめの記事