
はじめに
私の息子は、プロ野球選手になるという大きな夢を抱いています。
その夢を実現するためには、どれほどの努力と練習が必要なのでしょうか。
調べたところ、明確な情報は見つかりませんでした。
そこで、息子の成長記録を基に、プロ野球選手になるためには、どのような練習が必要で、どのくらいの練習量が必要かを紹介したいと思います。
この記録が、同じ夢を持つ他の方々の参考になれば幸いです。
もし息子がプロ野球選手になることができなかった場合、それ以上の練習量が必要であると考え、参考にしていただきたいです。
クリックできる目次
一日のスケジュール
| 6時 | 起床 |
| 7時 | バッティング練習 |
| 7時30分 | 登校 |
| 16時 | 宿題 |
| 17時 | 野球の練習 |
| 18時 | 入浴 |
| 19時 | ストレッチ |
| 19時10分 | 休憩 |
| 20時 | 就寝 |
毎日、上記のような生活をしています。
11月9日(日)インフルエンザ
今日は、長男・次男ともにインフルエンザにかかってしまい、楽しみにしていた野球の練習には参加できませんでした。
二人とも体調が優れず、家でゆっくりと休ませることにしました。
元気いっぱいの子どもたちが体を動かせないのはつらそうですが、まずはしっかりと体調を整えることが第一です。
一日も早く回復し、またグラウンドで思いきりプレーできる日を楽しみにしています。
11月10日(月)インフルエンザ
今日は、長男がインフルエンザのため、残念ながら野球の練習には参加できませんでした。
一方、次男はインフルエンザから回復し、元気を取り戻しつつありますが、まだ病み上がりのため、無理をせず練習はお休みしました。
11月11日(火)インフルエンザ
今日は、長男・次男ともにインフルエンザの関係で、野球の練習はお休みしました。
長男はまだ症状が続いているため自宅で安静に過ごし、次男は回復はしているものの、病み上がりということもあり、大事を取って練習を控えました。
11月12日(水)
今日から、朝の練習を再スタートしました😊
長男も次男も、早起きをして一緒にバッティング練習に取り組みました。
朝の空気の中で振るバットは気持ちが良く、2人とも集中して取り組んでいました。
夕方には、ダッシュや中距離走、立ち幅跳びなど、体をしっかり動かすトレーニングを行いました。久しぶりの運動だったこともあり、記録は全体的に落ちていましたが、それも想定内。
これから少しずつ体を戻して、以前の記録を超えていけるよう、またコツコツ積み重ねていきたいです💪
11月13日(木)
今日は、朝から長男と次男そろってバッティング練習に取り組みました。
打撃フォームの確認やタイミングの取
り方など、基本を大切にしながら練習できました。
夕方には、ダッシュや立ち幅跳びといった瞬発力を高める練習を行いました。
スピードや跳躍力は野球の動きにもつながるので、こうした基礎的な運動も大切にしています。
11月14日(金)バスケットボール & 病院
今朝は、長男・次男ともにバッティング練習に取り組みました。
それぞれ自分の課題に意識を向けながら、集中してスイングしている様子が印象的でした。
夕方は、長男が肩のリハビリへ。
しっかり治して、また全力で野球ができるように取り組んでいます。
次男はバスケットボール教室に参加しました。
野球とはまた違った動きや判断力を学べる貴重な機会になっています。
11月15日(土)少年野球
今日は、長男・次男ともに少年野球の練習があり、朝からグラウンドに行ってきました⚾️
午前中は、先週実施できなかった体力テストを行いました。
天候にも恵まれ、子どもたちは元気いっぱいに各種目に取り組んでいました。
体力テストの詳しい結果については、下記の投稿に掲載していますので、ぜひご覧ください😊
午後の練習では、バッティング練習を中心に取り組みました。
ピッチャー役の子も工夫をこらし、実戦に近い形での練習ができていたように思います。
そして明日は、いよいよ長男の公式戦の大会があります🏆
これまでの練習の成果を発揮し、勝利をつかんで次の試合へとつなげてほしいと願っています。
チーム全員で力を合わせて、いい試合になることを期待しています!









