明るい未来を得るためには少しずつでも前に進もう

生活していれば、嬉しいこともあり、悲しいこともあり、苛立ちを覚えることもあることでしょう。

しかし、どんな場合であれ、前へ進むことを忘れてはいけません。

前へ進むことを怠ってしまうと、気持ちはどんどん暗くなってきます。

どんなに暗いトンネルの中にいようと、先に見える微かな光に向かって歩み続けましょう。

前へ進む度に、その光は大きく確かなものになっていきます。前を見て歩んでいきましょう。

 

あなたは、悲しいことや嫌なことがあったらどうしますか。

悲しみに暮れ、頭を抱えるでしょうか。

もちろんそういうときもあります。

しかし、それでも前に進みましょう。

悲しい気持ちや嫌な気持ちを受け止め、解決するために悩み行動するのです。

きっと、悲しい気持ちや嫌な気持ちは、問題が解決するまでぬぐい切れないでしょう。

だから、悲しい気持ちや嫌な気持ちと共に問題解決に向かうのです。

悲しいことや嫌なことから目をそむけないでみましょう。

また、悲しいことや嫌なことを他人のせいにしないでみましょう。

それが、できれば、きっとあなたに光が差し込むはずです。

 

ときに、逃げ出したくなることもあります。

ときに、すべてを捨て去ってしまいたくなることもあります。

そういうときは、一度逃げ出せばいいです。

また、すべて捨て去ってしまえばよいです。

そして、再び前を向いて歩いていきましょう。

3歩進んで2歩下がったとしても、1歩前進していますからね。

 

悩むより解決法を考えましょう。

悲しむより少しでも幸せになることができるように考え、行動しましょう。

きっと、今より明るい未来が待っています。

成長を追求する先生へ、さらに一歩先の学びを

アクション

公式ライン登録で 学級通信  以下の特典付き
・学級経営の心構え
・信頼を掴む!学級開きの完全テンプレート
・合唱コンクール指導の流れと生徒の心の成長
・生徒の心を動かす魔法の語り

・叱っても信頼される教師の伝え方
・目指すべき3月の生徒の日記