もうすぐ入試です。
緊張や不安が高まってきていると思います。
そして、その緊張や不安を消すために勉強に励んでいると思います。
しかし、勉強をすればするほど、緊張や不安が大きくなっていくのではないのでしょうか。
入試に真剣に向き合うほど、「時間が足りない」と焦り、「どこまで勉強したらよいのだろう・・・」と答えのない問いに苦しめられます。
そういった大変な状況でも、不安な心と上手に付き合い勉強時間を生み出していくことが大切です。
時間は、有限ですべての受験生と平等に与えられています。
1日の生産性を上げることが、他の受験生との差をつくりだします。
しかし、時間をつくりだすために、睡眠時間を削ってはいけません。
睡眠を削ると、時間を生み出すことはできますが、生産性は下がります。
結果として、健康を害し、効率の悪い勉強へとつながってしまいます。
睡眠は、脳の不要物を取り除いたり、短期記憶を長期記憶へと変換してくれたりします。
脳の不要物を取り除くことで、翌日の勉強が集中して行えるようになります。
また、短期記憶を長期記憶へと変換することで、勉強の成果を長い間継続することができます。
つまり、睡眠は勉強の質を上げます。
逆に、睡眠をとらないとあなたの努力が無駄になる部分が多くなってしまいます。
さらに、睡眠不足は健康を害してしまい、悪いことばかりです。
では、適切な睡眠をとるために何をすべきなのでしょうか。
「寝る前にスマホやテレビを見ない」「寝る8時間前にカフェインを取らない」など、様々な方法がありますが、今回は、1日の流れをもとに説明していきます。
まず、朝起きたら光を浴びましょう。
太陽の光が一番よいのですが、冬は日の出の時間が遅いです。
そのため、太陽の光を浴びることはできません。
だから、できるだけライトの光を浴びましょう。
光を浴びることで、朝であることを脳が感じ、体が起きます。
府屋を明るくするだけで、目をつぶっていても効果はあるみたいです。
次に日中です。
日中は頭をフル回転させましょう。
昼に脳を疲れさせます。
つまり、たくさん勉強しましょうということです。
昼に頭を使うことで、夜はぐっすり眠ることができるようになります。
また、夕方になったら、体を動かします。夕方は、体を疲れさせましょう。
最後に夜です。
夜は、できるだけブルーライトを浴びないようにします。
そして、布団に入る90分前にお風呂に入るとよいと言われています。
結果を残すことができる人は、自分の生活をコントロールします。
つまり、自分の心をコントロールできるということです。
一日の始まりは、「朝」からだと思っている人が多いですが、成果を残す人は前日の「夜」からが一日のスタートだと思っています。
それだけ、睡眠は大切だということです。
睡眠時間を確保し、勉強の生産性を上げ、成功を掴みましょう。