今日は長男の入園式でした。

旦那さんも午前中休みをもらい、家族4人で出席。

かなり寒い1日でしたが、桜も咲いていて、いい天気でした。

親と離れる場面が2回くらいあって、大丈夫か心配でしたが、

私の不安をよそに、長男は緊張しながらもなんとか1日乗り越えられました!

小さい頃から、人見知り&場所見知りが激しく、まさに私に「へばりつきお君」でした(笑)

2歳くらいまで、実家に預けるのも泣けちゃう子だったのに。

3歳過ぎたくらいから、だんだん親と離れても大丈夫になってきたようです。

入園式をみながら、長男の成長がホントに嬉しかったです。

明日からはならし保育で、半日。

どうなるかなー?楽しみです。

午前中頑張った長男リクエストで、午後はショッピングセンターのキッズコーナーでプラレール。

次男も楽しんでました。

私「明日はね、お母ちゃんと◯◯(次男)は家に帰っちゃうんだけど、先生とお友だちと楽しく遊べるかなぁ?」

長男「遊べるよ!だって、もうすぐ4歳だもん!」

と力強く話していました。

晩御飯は、長男の大好きな『ハンバーグ』

あとは、味噌汁、サラダ、切り干し大根の煮物です。

ハンバーグ大好きな長男は、ペロリでした!!

山盛り食べたのに、二人とも足りず。汗

焼きいもも追加でした。

頑張る家族のために、ごはん作りがんばります!!!!

利用者の声

利用者の声

ストレス軽減

これまでは、学級運営に常にプレッシャーを感じていましたが、この教材を使うことで、日々のストレスが大幅に軽くなりました。学級経営のコツを理解できたことで、自信を持って指導できるようになりました。

中学校教諭

授業時間の確保

授業準備にかかる時間が大幅に短縮されました。その分、子どもたちとのコミュニケーションに時間を使えるようになり、学級の雰囲気がとても良くなりました。生徒たちの積極性が増し、クラス全体が前向きな雰囲気になっています。

中学校教諭

信頼関係アップ

生徒たちが自分の意見を率直に話してくれるようになりました。お互いの信頼関係が深まり、学級全体が一体感を持つようになりました。今では、生徒たちが自発的にクラスの活動に参加し、協力し合う姿が見られるようになりました。

小学校教諭

生徒との絆を深め、理想の学級を実現させませんか?