受験勉強で最大の敵となるのがスマホです。
勉強をつい頑張ろうと思っても、環境が悪ければ、受験で成果を出すことはできません。
そして、その環境を崩す最も大きな要因はスマホです。
スマホから離れられずあなたの夢を壊してしまうかもしれません。
あなたは、理想をもっています。
夢をもっています。どういう人生を歩んでいきたいか漠然とかもしれませんが、イメージをもっていると思います。
そのためには、夢に近づくための努力しかありません。
そのことはあなたもわかっています。
しかし、夢以外のことに時間を使い過ぎ、浪費することで夢からどんどん離れていってしまいます。
スマホは、使い方によってはとても便利なツールです。
仲間と連絡を取ることができたり、インターネットを使えば情報を集めたりすることもできます。
さらには、スマホでゲームをすることもできます。
スマホのおかげで、昔より、何百倍もの情報を得ることができるようになりました。
また、スマホがあれば、どこでも学習することもできるようになりました。
しかし、「スマホ中毒」という言葉があるくらい、スマホの依存症になってしまう恐れがあります。
あなたは、ギャンブル依存症と聞いて、どんなことを感じるでしょうか。
「ギャンブルなんてお金や時間の浪費だよ」「どうせ負けるのに・・・」と、一度は感じたことはあるのではないのでしょうか。
しかし、ギャンブルもスマホも実は同じ脳の原理で、依存症になっています。
それは、『・・・かもしれない』という期待です。
ギャンブルは「当たるかもしれない」と、根拠のない期待があり依存症になっていきます。
スマホやゲームも同じで、楽しいことがあるかもしれない。
と、期待するからどんどん深みにはまっていきます。
YouTubeを見たことがありますか?
きっとYouTubeを見たことがある人は経験があるかもしれませんが、一度見出すと止まりません。
関連動画がすぐ近くに表示され、魅力あるタイトルに目がいってしまう・・・。
そして、タイトルに興味をそそられ「楽しそう」と、期待し開いてしまう・・・。
の繰り返しになっていると思います。
これは、ギャンブルと同じですね。
また、人には一貫性の法則というものがあります。
例えば、本をあなたのお金で買い、その本がおもしろくなかったとします。
しかし、自分のお金を使ったということもあり、自分を正当化して最後まで読むのではないのでしょうか。
本以外にも、映画やゲームでも同じです。
「もしかしたら最後まで見たらおもしろくなるかもしれない」と根拠がないのに、自分の行動に一貫性を持とうとします。
この法則は、スマホにも当てはまります。
スマホは悪影響と思っているにもかかわらず、スマホは「友達との仲を深める上で欠かせない」「勉強の休憩には最適」など、スマホを使うことを正当化します。
スマホで連絡が取れないだけで、関係が崩れる表面的な相手を友達とは言えないはずなのに・・・。
勉強の合間にスマホをさわってしまうと、集中力がそがれ勉強の効率が落ちてしまうのに・・・。
さらには、スマホのブルーライトのせいで、寝不足になってしまうのに・・・。
そんな現実をわかっていても、人は、自分を正当化してしまうという怖さがあるのです。
夢を叶えるためには、捨てることは大切です。
夢に関係ないものは捨てる覚悟をもつことは大切です。
残り1ヵ月。
夢を叶えるために、自分の環境を整えていきましょう。